【Tiny Glade】プレイした感想【レビュー】

当ページのリンクには広告が含まれています。
村娘あすか

こんにちは、あすかです!

本日はSteamでまったり遊んでいた『Tiny Glade』の感想を書こうと思います。

まず感想ですが、こういったセンスが全くない自分でもそれらしい建築が出来るのには驚きました!

適当に建てるだけでもそれらしく見える!

操作がかなり直感的になっており、道や窓を設置するとそれに合わせて自動的に扉を付けてくれたり窓には洗濯物や花壇をつけてくれたりといい感じに勝手に調整してくれます。

まだ配信されたばかりということもあり、オブジェクトや建物の種類が少ないことに若干の物足りなさはありますが、誰でも簡単に中世風の街並みを作ることができるので、興味がある人は是非遊んで見て欲しいです。

あすか

始めると無心で黙々と建築してしまいます!

あすかの総合評価
満足度
ストーリー・キャラ
世界観・デザイン
システム・UI
サウンド・BGM
グラフィック
ボリューム・やりこみ
プレイハードSteamDeck
プレイ時間10時間
センスに自信がない人こそやってみて欲しい!
目次

作品概要

メーカーPounce Light
配信日2024年9月24日
価格¥1,700
ジャンル建築シミュレーション
対応機種Steam

中世風の建築シミュレーションゲームです。

誰でもお手軽に簡単操作でそれらしい街を造ることができます。

私の処女作『のどかな村』(笑)

ゲームはストーリーなどは一切なく、チュートリアル等も全くありません。

ゲームを開始すると好きなように建築してねとばかりにいきなり野原に放り出されます。

ゲーム開始時。寂しくポツンと塔?が建っているだけ

最初は操作も全くわからないので戸惑いますが、下にあるアイコンを少し弄れば誰でもわかるような直感的な操作になっていることに気付くと思います。

出来ることはそこまで多くなく、主な操作は建物を建てる、道を作る、柵を作る、草木を生やす、水を生成する、高低差をつけるぐらいです。

ドラッグ操作で自在に大きさを変えれる。触れば分かる簡単さ

これらの単純な操作を組み合わせることにより、様々な街並みや風景を作り出すことが出来ます。

このゲームの特徴として、細かい箇所はシステム側で調整してくれる親切さがあります。

例えば道を家の前まで持っていくと自動で扉がつきます。柵を作るとどこからともなく羊が現れ、水辺を作れば鴨がやってきます。

どこからともなく現れる羊(かわいい)

このようにプレイヤー側で操作しなくてもゲーム側で自動的に調整してくれるようになっており、センスがない人でもそれらしい街づくりができるシステムになっています。

村娘あすか

細かい調整は不要なので直感的に建ててみましょう!

シチュエーションは夏・秋・昔・花・冬の5つから選べるようになっています。

どういうテーマで作ろうか思い浮かばない人用に日替わりで今日のテーマも用意されており、その時の気分によって自由な街並みを作ることが出来ます

テーマごとに風景が大きく変化する

ただ残念なことに作った街に人が来ることはありません。現時点では小動物がいるぐらいです。

そのため、苦労して立派な街を作っても無人なので若干の虚しさを覚えることもあります。

誰もいないのは少し寂しい
あすか

この辺は今後に期待ですね。

良かったところ

簡単操作で誰でも簡単に作れる

概要で述べたとおり、自動的にいいように調整してくれるのでセンスがない人でもオシャレに作れます。

私もこういったセンスはからきしなのですが適当に家を並べて道を引くだけで、小物や動物などを自動配置してくれるので、それらしい中世風の街並みを作ることが出来ています。

細かい調整不要!なんとなくでオッケー

逆にセンスがある人はこれだけの単純操作で作ったとは思えないほどの高度な街並みや素敵な風景を作り出すこともできるので、自信のある人は自分の考える最強にエモい街を作ってみては如何でしょうか。

村娘あすか

Xで#TinyGladeで検索すれば素敵な街並みが沢山出てきます!

ジオラマ感のあるフォトモード

フォトモードにするとジオラマ風に写真を撮ることができるのですが、これがとてもいい味出しています。

誰でも簡単にエモい写真が撮れる

フォトモードでは時間や日差しの向きも自由に調整することができ、朝日の眩しい街並みから煙突の煙がエモい夕日、月明かりの綺麗な夜まで自由なシチュエーションで写真を撮ることができます。

また主観モードにすることで、自分の作った街を自由に歩くことができるので、自分の作った街により愛着が湧きます。

一人称視点で自由に歩いて写真が撮れる

気になったところ

オブジェクトの種類が少ない

まだ配信されたばかりなので仕方ないところではありますが、配置できるオブジェクトが少ないです。

更に街に置かれるオブジェクトは自動で配置されるので自分で任意の位置に置くことができません。

樽や台車などはあくまで”自動”配置。好きなようには置けない

好きな位置にいい感じに置きたくても現時点では自由に配置することができないので、若干の物足りなさは感じてしまいました。

操作はキーボードマウス推奨

操作は基本的にキーボードマウス操作を想定して作られているので、コントローラでプレイすると中々操作がしづらく、思ったように作れなくてヤキモキすることがあります。

あすか

私はSteamDeckでプレイしているけど中々やりづらい…。

もしこれからプレイすることを考えている人がいたらキーボードマウスでのプレイを推奨します。

まとめ

村娘あすか

いかがだったでしょうか!

こういった建築ゲームはセンスがないので敬遠していましたが、そんな自分でもそれらしい街並みが出来てとても楽しんでいます。

夜の窓から漏れる灯りが好き

現時点ではひとり遊び感が否めないので、とりあえず10時間程度遊んで今は満足してしまいましたが、今後アップデートで細かいオブジェクトが配置できたり、建てた建物に人が住んでくれたりといったようなアップデートがされればすぐに戻ってきたいと思っています。

こういった建築系に慣れていない人はもちろん、慣れている人はXでも物凄い建築をあげている人がたくさんいるので、是非それに負けないような素敵な街並みやお城を建ててみてはいかがでしょうか。

あすか

ではまた!あすかでした〜!

おまけ

本記事で作成した画像。

ゲーム内に人物が出てこないので迷ったが中世の村娘というイメージで作成。意外とかわいくできた

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次