
こんにちは、あすかです!
今回は積みレビューシリーズの最後を飾る『魔物娘と不思議な冒険R』の感想とレビューを書いていきます。
まず感想としては期待通りの作品で大満足でした!

元々魔物娘と不思議な冒険2で初めてこのシリーズを知りどハマりしたわけですが、今回紹介するのは初代まもけん1のリマスター作品です。
リマスターとはいえ、グラフィックが大幅に向上しているだけでなく、2にすらなかった便利機能なども追加されており、もはやリメイク作品と言っていいほどに大幅に進化していました。
とはいえダンジョン数やモンスター数などの大幅な追加はないので、過度な期待はしていませんでしたが、このレベルの内容で¥1,200は非常にコスパがよかったですね。

不思議のダンジョン好きならやってみてほしい!
あすかの総合評価 | |
---|---|
満足度:84点 | |
ストーリー・キャラ | |
世界観・デザイン | |
システム・UI | |
サウンド・BGM | |
グラフィック | |
ボリューム・やりこみ | |
プレイハード | SteamDeck |
クリア時間 | 20時間 |
作品概要

開発 | NEKOTOKAGE GAMES |
発売日 | 2025年3月14日 |
価格 | ¥1,280 |
ジャンル | ローグライク、不思議のダンジョン |
対応機種 | Steam / DSLite |
2020年に発売された魔物娘と不思議な冒険のリマスター作品となります。拠点に戻るとレベル1からやり直し、死んだらアイテム全ロストなど、不思議のダンジョンとしてはオーソドックスな作りになっています。

出現する魔物が全てモンスター娘になっていることがこのゲームの特徴で、制作者の性癖をひしひしと感じられる可愛らしいモンスターが多く登場します。冒険の途中では出現する魔物娘すべてと会話をすることができ、特定の条件を満たして仲魔にすることで一緒に冒険をすることができます。

不思議のダンジョン✖️魔物娘というジャンルはトルネコ3のポポロ編や、ヤンガスと不思議のダンジョンのような、仲間育成要素があるダンジョンゲームが好きだった人には間違いなく刺さる出来栄えになっています。

その可愛いらしい見た目から軟派なゲームと思うかもしれませんが、不思議のダンジョンとしてもしっかりと作り込まれています。モンスターハウスではアイテムを駆使して1ターンずつ慎重に動く必要性、フロアの出現モンスターへの対策などを行わないとあっさりやられてしまうぐらいの歯応えはあります。

グラフィックは2000年代のブラウザゲーム感のあるポリゴンから、まもけん2ベースの愛嬌のあるグラフィックになり、システム面もアイテムショートカット機能の追加など進化しています。
仲魔育成要素が面白い!
本作の一番の特徴でもある仲魔要素を簡単に紹介します。
ダンジョン内で出会う魔物娘は基本的に全て仲間にすることができます。仲間にするには話しかけて勧誘する必要があるのですが、仲間にできる方法は種族ごとに異なります。

いくつか例を挙げると、まずはスライム族
モンスター界でも最弱であるひ弱な彼女は攻撃してこない冒険者なら仲間になっても良いという条件があります。具体的な操作としては隣接した状態で攻撃せずに数ターン待機するだけで仲間にすることができます。

ワーウルフ族。交戦的で戦いが大好きな彼女は冒険者と殴り合うことで仲魔にできる昔の青春ドラマのような特性をもっています。種族レベルが上がるごとに条件は厳しくなり、最終系でもあるケルベロスはお互いが瀕死状態にまでならないと仲間にすることはできません。

仲間にするためにミニゲームが発生する種族もあり、代表的なのはドラゴン族です。
力こそ全てという信条の彼女は仲間にするには力比べに勝つ必要があり、時間内に指定の十字キーを全て入力することで仲間にすることができます。

力比べは自分のちからステータスと満腹度によって矢印の数や残秒数が変化し、最終系でもあるダークドラゴンともなると、デフォルトの状態では2秒以内に20個近い矢印を処理しないといけないという到底無理な条件になります。

事前に最大満腹度でちからドーピング、相手には毒矢で力を下げて弱体化の杖を振っておくなど事前準備が必須です!
このように30種近い様々な種族ごとに多様な勧誘方法があるのが面白いポイントです。
仲間にした後はやられずに村に帰り住民登録をすることで、それ以降は冒険で死んでもいなくなることはありません。一緒に冒険を重ねて親密度を上げることでダンジョン内での行動パターンを変えたり、スキルの使用有無なども設定できるようになります。

不思議のダンジョンとしても面白い!
不思議のダンジョンとしてもクオリティは高いです。

基本ベースはシレンやトルネコと同じですが、動作はサクサク、アイテムを任意のキーに割り当てられるショートカット機能などの本家にもない便利機能も搭載されています。
また、ダンジョン内には稀にアルファモンスターと呼ばれる通常個体よりも強力な敵が出現し、見事倒すと称号付きの武器や盾を入手することができます。

この称号は巨大な青銅の剣や友愛の青銅の剣など、通常武器の前に称号名が付いており、その称号によって特殊能力が付与されています。印数や特定の状態にならない等のボーナス効果もランダムで付与されているので、ハクスラ的な楽しみもあります。
ボリュームとしては、ダンジョンはストーリークリアまでに6つ、クリア後のやり込み要素として、持ち込み不可のもっと不思議のダンジョンと持ち込みありの999Fダンジョンの2つがあります。

優しい世界
かわいらしい見た目のグラフィックの通り、世界観もほんわかしておりとても癒されます。
ストーリー上のボスでさえ、お姉ちゃんに頭が上がらない妹っ子だったりしますし、ダンジョン内の敵もお小遣いがほしいがために冒険者を倒そうとしていることなどが会話から分かります。

全ての種族、それぞれのレベルごとに会話が用意されており、主人公のその時の状況などによっても会話が違ってくるぐらいに作り込まれている充実ぶりです。

以下は私が感動したガーゴイルちゃんを紹介します!
とあるダンジョンでは目を開いてる像と目を瞑っている像の2種類の石像がダンジョン内にあり、目を開いている像はガーゴイルちゃんが像に擬態したもので目の前を通ると攻撃してきます。しかし・・・

図鑑を読むとなんと目を瞑っているガーゴイル像はただ寝落ちしているだけということが判明!こういった細かい作り込みや設定がゲーム内に散りばめられており、製作者のモンスター娘への愛を強く感じます。

まとめ

いかがだったでしょうか!
私が大好きなシリーズだったので褒め褒めになってしまいましたが、不思議のダンジョン好きなら是非プレイして欲しいと思う作品です。少なくとも見た目以上に不思議のダンジョンとしてもしっかりと作り込まれています。

現在は魔物娘と不思議な冒険3を開発中で、発売は来年の冬の予定となっています。
【お知らせ】
— ねことかげ (@nekotokage9653) February 14, 2025
2026年冬リリースを目指して
「魔物娘と不思議な冒険3」
を開発しております!
今までの集大成と言える世界となるようこだわりまくって開発を続けておりますので、引き続き応援をお願いいたします!#まもけん3 pic.twitter.com/nKkZbys8Fu
今私が最も楽しみにしているといっても過言ではない作品であり大好きなシリーズなので、もしこの記事を見て少しでも興味が湧いたら是非プレイしてみてください!今回はリマスターを紹介しましたが、まもけん2から入った方が色々新機能が追加されていておすすめです。

ではまた!あすかでした〜!
おまけ
今回生成したあすかちゃん。かわいらしいドラゴンまもの娘
